園だより(2017年)
新しい看板設置 |
---|
1月19日(金)、退職された先生達から、地域の人たちにもすぐにわかる様にとかわいらしい看板を寄贈していただきました。 卒園した子ども達が描いた庭の木が3本、やさしい色合いです。 これから子ども達を迎え、送り出してくれるでしょう。大切にしたいと思います。
|
おめでとうのつどい |
---|
1月9日(火)、子ども達と新しい年を迎えるおめでとうのつどいを行いました。 まず、青ぐみさんが七福神を担いで登場!まつりで輪投げに使った畑の野菜を生かして作りました。 園長先生にお正月の由来について話してもらい、干支のお面を付けた先生が登場。 今年、笑いの一年になる様に、みんなで寸劇を見ました。 この日の給食は、特別メニューのおせち料理です。お煮しめや紅白なます、いもきんとん、黒豆ごはんをいただきました。
|
クリスマスのつどい |
---|
12月25日(月)、「雪が降らないとサンタが来ない」と心配していた子ども達。 クリスマスソングを歌っていると…… “サンタさん!!” 夢を運んで来てもらいました。
|
生活発表会 ~12月16日(土)に行いました |
---|
0才児から5才児年長組まで104名、一人も休むことなく発表会を迎えました。 お友だちと一緒だから楽しい!!がんばれる!!そんな子ども達の姿でした。
|
赤・桃ぐみ 遠足(船岡山)に行きました |
---|
11月17日(金)、先日の黄ぐみさんと青ぐみさんの遠足に続いて、赤ぐみさん、桃ぐみさんで遠足に行ってきました。 “どんぐりがいっぱいある”“しいの実もある”と夢中で拾う子ども達。いろんな道があって、探検もしました。
|
黄・青ぐみ 遠足(大文字山)に行きました |
---|
11月15日(水)、黄ぐみさん、青ぐみさんで遠足に行ってきました。 “お山の上は、どんな景色かなあ”とたのしみ、山道、石段をひとあしひとあし、ふみしめて登ったよ!!
|
みどりと つちと おひさまっこ まつり ~11月11日(土)に開催しました |
---|
前日に雨が降り、心配しましたが、念願であった園庭での音楽コンサートが出来ました。 3才、4才、5才児の輪なげ屋さん、模擬店、どれも大盛況でした。
|
ハロウインの日 |
---|
10月31日の給食やおやつは、ハロウインの日を意識したものに。みんなおいしくいただきました。
|
夏まつり~8月26日(土)に開催しました! |
---|
|
百井のキャンプに行ってきました! |
---|
7月7日(金)と8日(土)にかけて、あおぐみさんがキャンプに行ってきました。 当日はお母さんたちに見送ってもらい出発! 市内は雨だったようですが、雨に降られてしまうことなく、百井の森の子どもたちになり、たっぷり遊んだ子どもたちです。 今年は“焼き板”をしよう!と伐採した保育園の“かいづか”の木を持って行き、薪で火をおこして焼きました。 川の水で冷やしてから板を縄でみがくと、軍手は真っ黒! 顔も服も汚れてしまうくらい真剣な表情でみがいていました。 夕方からは、炊飯場でのご飯づくり。 おこげもおいしい飯盒ご飯に、野菜やお肉の丸ごと焼き、そして“きつねのおとしものなべ”! お鍋いっぱいのお揚げに「うわ~!」と歓声を上げていた子どもたち。 お揚げの中には、チーズ、おもちやトマトにたこ等、十種類から一品が入っていて、何が当たるかは食べてからのお楽しみ。 「キャンプファイヤーでは、森の妖精が持ってきてくれ火を囲み、みんなで歌ったり、踊ったり…火を見ながら一日を振り返りました。 自然の中で見つけたもの、感じたこと、日が少しずつ暮れていくことで寂しさを感じた子もいまいしたが、あかりのない夜の暗さと静けさなど、友だちと過ごした二日間が子どもたちの心に残ってくれればと思います。
|
七夕の日のつどい |
---|
7月6日(木)は、七夕のつどいを行いました。 給食は、七夕の日の特別メニュー♪ 「鮭と大葉のちらし寿司」「天の川のすまし汁」「三度豆のおかか和え」を、ホールでみんな集まりいただきました。
|
チェーンソー アート(近藤造園さん) |
---|
6月15日(木)、その楠で、近藤造園さんにベンチと机を作っていただきました。 子どもたちの前でチェーンソーアートのパフォーマンスとして見せていただきました。 子どもたちはビックリ!できあがりをじーっと見ていました。
|
黄ぐみ 遠足(宝ヶ池)に行きました |
---|
青々とした緑に囲まれた道を進むと、目の前に大きな池が広がり、子ども達は「わぁー!すごーい!!」と大歓声。
「こっちにカメがいるよ」「うわぁー、大きなコイもいっぱいいる!」「あ!カモがおよいでるなぁー」と池をながめたり、友だちと池のまわりを「ファイト!!ファイト!!」と走ったりしながら、池一周をまわって「おなかへったなー!」「まだあるの?!」とその大きさや開放感をたっぷり感じてきました。
|
桃ぐみ 遠足(植物園)に行きました |
---|
大きな噴水の前では「うわー!」と歓声をあげたり、高台へつながる階段の道も何度も行き来したり。 今見頃の花しょうぶの池へも行き、そーっと中をのぞくと…小さなおたまじゃくしがいました! 池の中をのぞき込んで「こっちいにもいた」「すごーい!いっぱいいる!」と大喜びの子ども達でした。
|
青ぐみ 遠足(御所)に行きました |
---|
珍しい植物や生き物の多い御所の中で、何かいいものを見つけようと思い思いに散策する子どもたち。 雨にぬれた草花がきれいでした。 ひろーいジャリ道、友達とかけっこで息切れしたのは職員でした。 また、小高い丘に登りばらばらで走っていた子どもたちが、気付けば友達に声をかけて全員で手をつないで走ってかけおり、ひとりひとり伸び伸びと遊んで来ました。
|
こどもの日のつどい | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4月28日(金)には、こどもの日のつどいを行いました。
|
黄・青ぐみ 遠足(広沢の池)に行きました |
---|
残念ながら前日の雨の影響のため、当初予定していた「れんげつみ」は出来ませんでしたが、田んぼや池の周辺でザリガニや貝、つくしにいたどりと、たくさんの生き物や草花に出会えました。
|